PHC、Mod-busインターフェースボード「MTR-MODB1-PW」を10月に国内で発売
PHC、Mod-busインターフェースボード「MTR-MODB1-PW」を10月に国内で発売
~ライフサイエンス機器と顧客システムとのデータ連携を強化し、幅広いデータの一元管理を通じて、ラボの運営効率向上に貢献~
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- PHCホールディングス株式会社 (本社:東京都千代田区)傘下のPHC株式会社 バイオメディカ事業部(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村 伸朗、以下「PHCbi」)は、この度、製薬企業及び研究施設・医療機関向けに、当社のライフサイエンス機器(*1)とお客様の保有するシステム(顧客システム)とのデータ連携強化を図るため、Mod-busインターフェースボード「MTR-MODB1-PW」(*2)を10月に販売開始しますので、お知らせいたします。
近年、ライフサイエンス研究施設や製薬業界では、研究の効率化や医薬品の生産性・品質向上を目的としたDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しています。施設内の情報を一元管理するニーズが高まる中、BMS(ビル管理システム)やSCADA(監視制御システム)などの顧客システムと、現場の機器とをつなぐ接続性がこれまで以上に求められています。
このたび開発した「MTR-MODB1-PW」は、顧客システムとPHCbiの超低温フリーザーやCO2インキュベーターなどのライフサイエンス機器とのデータ連携を実現する、Modbus/TCP規格対応の専用インターフェースボードです。本製品を使用することで、当社の機器をネットワーク化し、機器内部の温度やドアの開閉状況、警報情報に加え、設定温度や冷凍回路の稼働状態など、幅広いテレメトリーデータを顧客システムへ送信できます。さらに、機器の温度やCO2濃度などの設定値を顧客システムから遠隔操作で変更することも可能です。これにより、施設内のライフサイエンス機器の稼働状況を一元管理できるようになり、機器内で保存される検体や医薬品の品質管理を強化するとともに、施設やラボの運営効率向上に貢献します。
PHCbiは、1966年に薬用保冷庫を国内で発売して以来、保存・培養機器を中心とした幅広いライフサイエンス機器の開発に取り組んでまいりました。今回発売する新製品は、当社のライフサイエンス機器と顧客システムとを接続するインターフェースソリューションのラインアップ拡充を目的として開発したものです。
PHC株式会社で取締役及びバイオメディカ事業部長を務める高魚 力は、次にように述べています。
「当社は、昨年発売したアナログインターフェースボード『MTR-420MA-PW』(*3)やIoTラボ管理ソリューション『LabSVIFT』(*4)に続き、このたび、デジタルインターフェースボードを新たにラインアップに加えました。これにより、幅広いデータ連携インフラを提供し、さまざまな施設環境や接続ニーズに柔軟に対応するとともに、当社製品とのデータ連携を通じて効率的な施設・ラボ運営を支援いたします。当社は、今後も、より多様なニーズに応えるラインアップの拡充に努め、現場の課題解決に寄与する新たなソリューションを提供することで、最先端のライフサイエンス研究とモダリティ(治療手段)の進化に貢献してまいります。」
<PHC株式会社・バイオメディカ事業部について>
1969年に設立されたPHC株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開するPHCホールディングス株式会社(コード番号6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。ライフサイエンス事業を担うバイオメディカ事業部では、事業ブランド「PHCbi」を掲げ、超低温フリーザーやCO2インキュベーターをはじめとした研究・医療支援機器及びサービスの提供を通じて、約110の国と地域における研究者と医療従事者への支援に取り組んでいます。
www.phchd.com/jp/biomedical/about-phcbi
<PHCホールディングス株式会社について>
PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理念に掲げるグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2024年度のグループ連結売上収益は3,616億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
www.phchd.com/jp
Contacts
【お問い合わせ先】
<製品サービスに関する窓口>
PHC株式会社 バイオメディカ事業部マーケティング部
電話:080-4816-3259 E-mail:masayo.okada@phchd.com
<IR報道関係窓口>
PHCホールディングス株式会社 IR・広報部
電話:03-6778-5311 E-mail:phc-pr@gg.phchd.com