-

Diligent Market Intelligence:英国、株主アクティビズムで欧州をリード——前年比44%増

英国市場が国内外のアクティビストから注目を集めるなか、投資家はドイツやイタリアの取締役会へのアクセスを得るため手法を進化

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 英国は依然として欧州で最も活発な株主アクティビズム市場であり、対象企業数が前年比44%増加したことが、『Corporate Governance in Europe 2025』Diligent Market Intelligence <DMI>発行)で明らかになりました。2024年9月から2025年8月の期間において、英国企業52社がアクティビズムの対象となり、前年同期の36社から大幅に増加しています。これは市場全体で株主関与が一段と強まっていることを示しています。

「英国は欧州における公開型エンゲージメントの主要な牽引役であり、非公開の交渉が成果を上げない場合には、他の欧州市場でも同様の戦略が取られるようになっています」と、ジョシュ・ブラック(DMI編集長)は述べています。「欧州のアクティビズムは、敵対的なメディアキャンペーンから非公開の対話まで多岐にわたります。取締役会は、例年以上に忙しくなるであろう年次総会シーズンに向け、あらゆる展開に備える必要があります」

グローバル法律事務所ホワイト&ケースと共同で作成された本レポートによると、英国では小型株企業が全アクティビズム案件の約70%を占めた一方で、大型株を対象とした案件は、米国の著名なアクティビストによって主導されるケースが多く、彼らが欧州市場に新たな価値機会を求めている傾向が浮き彫りになりました。

ホワイト&ケースでEMEA(欧州・中東・アフリカ)地域のアクティビズム部門を率いるパートナーのトム・マシューズ氏は次のように述べています。「米国のアクティビズム市場は英国より成熟しており、経験豊富で資金力のあるアクティビストが多く存在します。自国市場の枠を超えて活動する米国のアクティビストにとって、英国および欧州市場は今も有望な機会を提供しています」

欧州の多様なコーポレート・ガバナンス制度や取締役選任メカニズムは、2025年のアクティビズムの展開に引き続き影響を与えています。

ドイツ、イタリア、フランスが独自のアクティビズム動向を形成

英国以外では、ドイツが欧州で最も競争の激しい市場となっています。2025年最初の8か月間でアクティビストは6つの取締役会ポジション獲得に成功し、2024年の4件から増加しました。多くのキャンペーンがコスト削減、業務効率化、統合戦略に焦点を当てています。

一方、イタリアでは特有のスレート投票制度により、アクティビストが静かに取締役会を再構築しており、2025年初めの8か月間に5ポジションを獲得しました(2023年・2024年はいずれも4件)。

フランスでは公開型キャンペーンは依然として少なく、年初8か月間で3件にとどまりましたが、非公開の協議で成果が得られない場合に、アクティビストが積極的に公の場で発言する傾向が強まっています。

欧州で最も影響力のあるアクティビストたち

レポート内の「DMIウォッチリスト」によると、欧州で最も影響力のあるアクティビスト投資家として、サバ・キャピタル・マネジメントが首位に立ちました。同社は米国で確立した投資信託に焦点を当てた戦略を欧州市場にも応用し、成果を上げています。米国のアクティビスト企業アンバー・キャピタルは2位となり、主にイタリア企業に対して、取締役会での代表権確保や事業部門のスピンオフ、売却などを求める活動を展開しています。

欧州のCEO報酬水準、ロンドンを上回る

また、ロンドン上場企業が米国とのCEO報酬格差の是正に努めている一方で、欧州市場の報酬水準はこれを上回りつつあることも明らかになりました。ドイツのDAXおよびフランスのCAC 40のCEO実質報酬中央値が初めてFTSE 100を上回り、上場維持や経営人材確保における欧州の競争環境が新たな局面を迎えています。

包括的な分析をまとめた完全版レポートをダウンロードし、アクティビズム事例研究や英国スチュワードシップ・コードの次章に関する考察をご覧ください。

また、11月11日にロンドンで開催されるスチュワードシップ・シリーズ・カンファレンスでは、本レポートの詳細なインサイトを共有します。参加登録はdmi.info@diligent.comまでご連絡ください。

レポートについて

本レポートのデータは、Diligent Market Intelligenceの「Activism」「Voting」「Compensation」 各モジュールから取得しています。欧州データには英国を含み、英国特有の分析は2025年8月までの12か月間を対象としています。欧州その他地域のデータは2025年8月末までの8か月間を対象にしています。詳細データやカスタム分析はご要望に応じて提供可能です。お問い合わせはdmi.press@diligent.comまで。

Diligent Market Intelligenceについて

Diligent Market Intelligence(DMI)は、株主アクティビズム、投資家投票、コーポレート・ガバナンスに関するデータを提供する市場リーダーです。ウェブ・アプリケーションおよびデータフィードを通じて、上場企業に関する最も包括的なインテリジェンスを提供しています。

ディリジェントについて

ディリジェントは、ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)分野のAI主導SaaSソリューションを提供する世界的リーダーです。世界で100万人以上のユーザーと70万人の取締役会メンバーを支援し、リスクの可視化とガバナンスの向上を実現しています。Diligent One Platform は、実務担当者、経営陣、取締役会がGRC業務全体を一元的に把握できるプラットフォームであり、リスク管理の効率化、レジリエンス強化、迅速で的確な意思決定を支援します。詳細は、diligent.comをご覧ください。

また、LinkedInFacebookでディリジェントをフォローしてください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Media Contact
Michele Steinmetz
Senior Communications Director, Diligent
+1-215-817-5610
msteinmetz@diligent.com

Diligent



Contacts

Media Contact
Michele Steinmetz
Senior Communications Director, Diligent
+1-215-817-5610
msteinmetz@diligent.com

More News From Diligent

Diligent、GRCイノベーションと成長のため、経験豊富なエグゼクティブ 片山雅之をDiligent Japanのリーダーに任命

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)SaaSソリューションのAIリーダーであるDiligent(ディリジェント)は本日、片山雅之(Masayuki Katayama)をDiligent Japanのカントリーマネージャーに任命したことを発表しました。片山は、ソフトウェア業界での数十年の経験を活かして、日本市場でのDiligentの拡大を牽引し、変革的な成長とイノベーションを推進します。 日本の企業がますます複雑化するグローバル環境に直面する中、片山の任命は、Diligentにとって、そして市場への変革的なAIソリューションの提供能力にとって重要なマイルストーンとなります。日本のコーポレートガバナンスコードは、グローバルな指針に沿った透明性と説明責任の新しい基準を設定し改定が進んでいます。このような背景の下、DiligentのGRCソリューションは市場で変革的な役割を果たすことが期待されています。Diligentの革新的なAI変革機能を活用することで、日本企業はガバナンスのギャップを埋め、新たな成長機会を切り...

ディリジェントがヴォルトを買収、AI駆動の倫理・コンプライアンス新時代を切り開く

ニューヨーク&ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)のSaaSソリューションのAIリーダー企業であるディリジェントは、AIを活用した倫理・コンプライアンス・ソリューション「Vault(ヴォルト)」の買収を発表しました。ヴォルトは、企業のスピークアップ文化の醸成、不正行為リスクの軽減、コンプライアンス体制の強化を支援します。本買収は旧来の倫理・コンプライアンス体制の限界を認識することで、先進的な誠実性の新時代へ前進していることを示しています。ディリジェントのGRCプラットフォームにヴォルトの最先端な「スピークアップ」技術を統合することで、企業はリスクをより早期に検知し、より迅速な対応ができるようになるほか、従業員やステークホルダーとの信頼関係を一層強固にすることが可能となります。 ヴォルトのAIを最優先に据えた技術により、ディリジェントは、ローカライズされたコンプライアンス機能、多言語対応の報告チャネル、グローバル規制順守支援を通じて、世界中の企業へのサービス提供能力をさらに拡大します。シームレスで直感的か...

ディリジェント、リスク管理の促進とガバナンスの向上を目的とした「AI Risk Essentials」を発表

ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)SaaSの大手企業であるディリジェントは、組織のエンタープライズリスク管理(ERM)プログラムの導入および強化を目的とした新たなソリューション「Diligent AI Risk Essentials(AI Risk Essentials )」を発表しました。SECの年次報告書(10-K)から収集したベンチマークリスクデータを活用するAI Risk Essentialsは、1週間以内の導入が可能であり、GRCの担当者が取締役会レベルの議論への迅速な対応、リスクの迅速な特定、リスク評価の実施、リスク軽減戦略の実行、進捗モニタリングをできるように支援します。 AI Risk Essentialsは、ディリジェントのAIイノベーションの豊富な実績を基盤に開発されました。これには、Diligent Oneプラットフォーム内に組み込まれた、ガバナンスおよびリスク管理におけるワークフローの効率化を目的としたAI搭載機能のスイート「GovernAI」のリリースが含まれます。これに...
Back to Newsroom